DAPPERS
CANVAS SNEAKERS TYPE LOW CUT
Col. ORANGE
PRICE ¥ 14080 (TAX IN)
ダッパーズでは初となるスニーカーが入荷。
当店ではスニーカーの入荷自体が随分久しぶりですね。
1950年代〜60年代製だと思われる
アメリカンヴィンテージスニーカーを再現しております。
古いスニーカー特有の流線型のシルエット。
かなりイケてます。
ソールの圧着はバルカナイズ製法。
加硫釜で熱しながらアッパーとソールを
圧着する
昔ながらのスニーカーではお馴染みの製法ですが、
現行製品に用いられることは極めて稀です。
特徴としては接着剤を用いたスニーカーよりも
しなやかで屈曲性に優れています。
あと加水分解といった劣化が起こりにくいことです。
この製法の始祖鳥となるのが
バルカナイズドゴム。
現代におけるゴム製品の始まりとも言える
バルカナイズドゴムは
1839年にアメリカの発明家
チャールズ・グッドイヤーさんによって生まれました。
ある日
彼が履いていたゴム製の靴に薬品がこぼれてしまった。
そのことに気づかずストーブの前で居眠りしていたそうです。
目を覚めした時に薬品がかかった部分だけが
ストーブの熱で弾力性を増したそうです。
研究を重ねた結果、生ゴムに硫黄を加え熱することで
ベタつきが無くなり、弾力性が増すことを発見。
彼が発明した加硫ゴムは
自動車タイヤを始め、多くの製品に使われることになります。
すいません、ゴムの話が長くなり過ぎました......。
このスニーカーの元ネタは"DAPPERS BRAND"という
同名のブランドが作っていたモノ。
数奇な運命によってDAPPERSさんが入手した
同名スニーカーを復刻されたということです。
堂々の実名復刻というやつです。
普段ブーツ類はUS9(27cm)を履く私。
このスニーカーは11(29cm)をチョイスしました。
シューレースは羽が閉じるギリギリまで
絞り込んでます。
あくまで個人的見解ですが......
ローテク系のスニーカーは普段よりも
サイズアップして、ギュンギュンに絞るのが格好良いと思います。
そしてインソールはフカフカでクッション性が高いので
履き心地もかなり良好です。